会津フットパスとは?
異文化、景色、グルメ、新しい人々と交流は、視野を広げ・・・そんな『旅』は人生を豊かにしてくれます。地域にお住まいの方と観光でおいでになる方が交わる機会をつくり、双方が気持ちいい地域でありたい。
それが私たち 東北未来プロジェクト実行委員会 の想いです。
そんな中
「フットパス・歩く」をキーワードに 地元ガイド付きコース や 限定イベント を企画・実施しておもてなしをしています。
歩くたびに出会う、会津の自然と歴史の物語▶(外部サイトへ)
【4月29日限定】会津スピリチュアル体験 滝澤地区『役行者(えんのぎょうじゃ)』フットパスツアー
■所要時間:約3時間程度
■定員 :15名まで
■料金 :8,800円/1名
■参加特典:昼食付き・特別御朱印・お守り二種
■タイムスケジュール:9:30~12:30(終了予定)
※コース順路詳細や注意事項は「会津フットパス公式ホームページ」にてチェックしてください。
滝澤地区『役行者(えんのぎょうじゃ)』について
江戸時代に本山派修験(天台宗系)の大先達南岳院がこの滝澤にあったことで、修験と言えば、開祖・役行者は有名です。 この役行者の祠が滝澤の奥地、不動川の奥深く5キロほど分け入った所にあります。 昭和25年以前には、赤紙が1銭5厘で来て招集され出征することに若者たちが、会津盆地の各地からやって来て、一本歯の下駄を奉納して、武運長久を願い、無事帰還できます様と祈っておりました。 現在は毎年4月29日に本滝澤の有志の皆さんでお参りが行われております。 今では、参拝の季節柄、山菜採りを楽しみながらですが、年々高齢化がすすみ、奥之院までの道の整備や行くのも困難な方が増えております。
鶴ヶ城・花見ガ丘界隈コース
飯盛山界隈コース
鶴ヶ城・まちなか界隈コース
「鎮魂の道」は、城下町を巡り、日新館跡や七日町の歴史情緒に触れながら、会津の深い歴史と文化を体感できるコースです。
飯盛山・滝沢地区界隈コース
東北未来プロジェクト実行委員会
11:00~15:00(平日のみ)
代表電話番号はございません。お問い合わせは公式ホームページの「お問い合わせフォーム」よりお願いいたします。
各ツアーのお問い合わせは、ツアー詳細・予約サイトに記載がございます。
東北未来ウォーカーYouTubeチャンネル
東北エリアの地域の魅力発見し発信していきたいチャンネルです。 2023年9月より開設。 魅力たっぷりな東北エリア。 広大すぎて魅力をどこまで発信し続けられるのか!? そんな挑戦でもあります。 \まずは、福島・会津から発信!/
会津フットパスInstagram
会津若松市の自然や歴史を感じなから地域で培われてきた景観の中を歩くフットパスです。季節に合ったコースを開催しています。