鶴ヶ城ボート・和船体験 鶴ヶ城のお堀で船に乗ることができます! 例年とはひと味違う、鶴ヶ城をさらに満喫できる体験を提供します! 夫婦・カップル、家族みんなでお堀ボート体験をお楽しみいただけます。もちろん、お一人様でもOK! また、今年は船頭付き和船をご用意しました! 金… READ MORE
運が良ければ出会えるかも!『東山芸妓キャラバン』 開催期間:令和6年6月、7月、9月、11月、12月、令和7年1月、2月 ※12月21日・28日・翌1月4日を除く毎週土曜日 普段なかなか見ることのできない東山芸妓が市内の飲食店を訪れ、皆様へご挨拶します! 会津に脈々と引き継がれる東山芸妓が、夜に会津若松市内中心部の飲食店を訪問します! 運が良ければ、その場で舞が見られるかも! ◆開催期間:令和6年11月、12月、1月、2月の土曜日(12月21日、28日、1… READ MORE
御薬園さんぽ 開催期間:2024年10月25日(金)~27日(日) 《毎年恒例》秋季ライトアップ夜間特別開園します! 厳しい夏の暑さがようやく終わり、秋の涼しさを感じる季節となりましたね。 朝晩と空気も冷たくなり、少しずつ木々も美しく染まり、深まる秋を感じます。 さて、毎年恒例!! 名勝会津松平氏庭園「御薬園」秋季ライ… READ MORE
鶴ヶ城さくらまつり 開催期間:令和6年3月30日(土)~5月6日(月) 様々なイベントを予定しています 桜の開花時期に合わせ、4月上旬から5月上旬の期間を「鶴ヶ城さくらまつり」と称し、イベントを開催。東日本最大級の規模で史跡内全体をライトアップし、夜空に浮かび上がる1000本の桜の幻想的な美しさを楽しめる「鶴ヶ城公… READ MORE
鶴ヶ城 茶道体験ワークショップ 開催期間:①5月18日(土) 流派:表千家同門会福島県支部会津方部 ②6月15日(土) 流派:茶道石州流宗家会津支部 ③7月20日(土) 流派:石州流茶道宗家福島県支部 ④9月28日(土) 流派:茶道裏千家淡交会会津支部 ⑤10月5日(土) 流派:大日本茶道学会会津若松支部 ※諸事情により変更または中止となる場合がございます。 鶴ヶ城で気軽に茶道に触れてみませんか?作法を知らなくても大丈夫♪ 鶴ヶ城内にある「茶室麟閣」は千家ゆかりのお茶室として、茶道文化再興の地として有名です。 そんな茶室麟閣で「茶道体験ワークショップ」が開催されます。 ~気軽に茶道に触れてみませんか?作法を知らなくても大丈夫… READ MORE
東山温泉お湯かけまつり 開催期間:令和6年8月10日(土) 温泉街を練り歩く神輿に宿泊客らがお湯をかける奇祭! 地元温泉街の若衆・芸妓衆や地元の子供たちが、神輿を担ぎ温泉街を練り歩きながら、各宿に宿泊しているお客様から温泉の湯を浴びせかけてもらうお祭で、縁起物の湯銭もまかれます。 READ MORE
会津歳の神(東山温泉) 開催期間:令和6年1月14日(日) 会津地方の小正月。無病息災を願う伝統の火祭り。 無病息災を願う伝統の火祭り。昨年神棚にお飾りしたしめ飾りやお供え物をお焚き上げして歳神様を天にお送りし、今年一年の五穀豊穣、無病息災を願うものです。この歳の神の火にあたると、病気にならないと言われてます。 … READ MORE
会津まつり 会津磐梯山踊り 開催期間:令和6年9月21日(土)・22日(日・祝) エンヤ~、会津磐梯山は宝の山よ。小原庄助さん気分で踊りましょう! 会津まつりにあわせ、会津磐梯山踊りを開催します。踊り方を間違えてもご愛嬌!あなたも私も小原庄助さん!昔ながらの櫓を囲んで楽しく踊りましょう! READ MORE
会津まつり 提灯行列 開催期間:令和6年9月21日(土) ゆらゆらと揺れる提灯に願いを込めて練り歩きます! 会津まつりの開催を告げる提灯行列・子ども会の皆さんが参加し、ゆらゆらと揺れる提灯に願いを込めて、鶴ヶ城本丸から神明通りまでを練り歩きます。 READ MORE
茶室麟閣月釜 開催期間:毎月7日(4月〜7月、9月)に開催 千少庵をしのぶ月釜で会津の茶道文化をご堪能ください! 麟閣ゆかりの千少庵の月命日のあたる7日に、会津茶道会の当番流派によるお茶会を催しています。会津茶道文化の発展を図ると共に気軽に日本文化に触れていただく機会です。 READ MORE
御薬園初釜 開催期間:毎年1月3日 令和6年1月3日(水) 雪景色を見ながら新年の一服をお楽しみ下さい! 御薬園で開催される年初めの茶会。作法流派は問いません。どなたでもご参加できます。新年の思いを初釜で新たにされてはいかがですか~ ◎初釜は「年が明けて初めて釜に火を入れる」ことを意味し、元旦の… READ MORE
會津十楽秋の陣 開催期間:2023.9/16(土)~18(月祝)・23(土)24(日) 第20回ふるさとイベント大賞最優秀賞(総務大臣表彰)受賞イベント!400年の時を越えて自由市十楽が今蘇る! 洗練された南蛮文化の他、漆器や酒造りを奨励した蒲生氏郷公。「楽市」をさらに発展させた「十楽」という制度を城下に敷き、経済・文化振興を図りました。この制度を現代の会津若松市に再現する物産イベントが『會津十楽』です。… READ MORE